美容整形、美容外科(美容整形 美容外科 美容 エステ マッサージ コスメ)情報 |
|
|
|
|
脂肪吸引のアフターケアについて
脂肪吸引の施術後1〜2週間程度は、内出血、むくみ、腫れ、一時的な青アザなどが現れます。
また、この期間は、 筋肉痛に似た痛み を感じる場合があります。
痛みには個人差があるようですが、痛みが強い場合は、施術後数日間は、痛み止めを使用した方が、楽になれるようです。
施術後は、脂肪が無くなったために、シワやたるみが出てくることがありますが、補正下着を着用したり、超音波マッサージマサージを行なう事で、次第におさまってきます。
2〜3ヶ月間は、脂肪細胞を取り去った後の隙間をうまく形作るために、プロテクターや補正下着などを着用して固定する必要が出てくるので、普段の生活にある程度の支障が生じるかもしれません。
クリニックによって、脂肪吸引後のアフターケアの内容は、様々ですので、事前に確認しておかれるとよいと思います。
しびれや痛みがあり、吸引後、痛みが落ち着くまでの期間は一般的に2〜3ヶ月。 また術後には、凹凸が出ないようにマッサージを続ける必要があります。
EMSとは?
EMS(Electrical Muscle Stimulation)は、
外部から高周波の電流を流し、筋肉を収縮弛緩をさせ筋肉増強を図る目的で使用されているシステムです。
EMSで、腹部を15分程度施術するだけで、 腹筋運動を200回以上行ったのと同じ程度の運動効果 が期待できます。
ただし、これは脂肪がそれだけ燃焼したのではなく、腹筋が強化され、腹圧に耐えられるようになったためと考えられるので、続けなければまた元に戻ってしまうようです。
スポーツ選手の筋力強化や様々な医療分野でも使われている方法ですが、
創始目的や脂肪吸引の施術後のケアとしても用いられています。
クリスクロス法とは
クリスクロス法 は、
カニューレ (吸引管)を、数箇所に挿入して、クロスさせるように吸引を行う方法です。
一箇所だけで吸引を行うと、どうしても取り残しや、でこぼこができやすくなります。
クリスクロス法は、これらの欠点をカバーするために生み出された方法といえます。
複数の切開部よりカニューレ(吸引管)を挿入し、吸引をまんべんなく行うことにより、 皮膚表面のでこぼこが極力抑えられ、施術後の皮膚の引き締め効果 もアップします。
ただし、複数の切開部の傷跡を目立たなくするために、なるべく小さく切開したり、 スキンプロテクタ ーで保護するなどの対策が必要になってきます。
※ スキンプロテクター
カニューレの細かい振動により生じる摩擦熱による火傷から皮膚を保護するために使用される器具です。
PAL法とは?
PAL(Power Assisted Liposuction)法は、パワー吸引とも呼ばれ、
ハイパーインフレート法とPALシステム(カニューレの先を高速で振動させる脂肪吸引装置)が融合した最強の脂肪吸引方法です。
チューメセント法を進化させ、中間層や表層部分のの麻酔を充分に可能にしたのがハイパーインフレート法ですが、そのハイパーインフレート法にPALシステムによる「人の手では、真似のできない細かいカニューレの動き」が加わることになりました。
PAL法により、さらに繊細で理想的なボディラインの実現が可能になったわけです。
しかも、PAL法は、施術時間も短時間で、身体への負担も少ないことも、ありがたい特徴として挙げることができます。
ハイパーインフレート法とは
ハイパーインフレート法は、従来のチューメセント法の技術では困難だとされていた 中間層、表層への麻酔を可能にした方法 です。 チューメセント法を進化させた方法といえるでしょう。
吸引前に麻酔薬を薄めた生理食塩水を皮下脂肪層に注入し、痛みを抑えながら脂肪をふやかして施術を行います。 この方法によってカニューレが簡単に操作できるようになり、出血を抑えながら大量の脂肪の吸引が可能になりました。
術後の皮膚表面のこぼこも抑えられます。
超音波脂肪吸引法とは
超音波 は、
人間の耳では、とらえることができない周波数の高い音波で、20キロヘルツ以下の周波数を持っています。ちなみに、人間の耳で聞き取れる周波数は、30キロ〜20キロヘルツの範囲だそうです。
脂肪吸引では、脂肪組織を分解したり、脂肪組織をやわらかくするために、超音波の振動力が利用されます。
ただ、振動する時に摩擦熱が生じ高温になるため、冷却装置が必要になってきます。
超音波脂肪法には、体内式と体外式の2種類の方法があります。
体内式
超音波の振動する力を利用して、脂肪を吸引しながら同時に脂肪組織を破壊していく方法です。
施術には、超音波を発するカニューラが使用されます。
体内式のよい点は、
施術中・施術後の、痛み、腫れ、出血が少なく、吸引のムラが発生しにくいことです。
しかし、カニューラの直径が太くなり、 手術時間が長くなることが難点 として挙げられます。
体外式
吸引を行いたい箇所に超音波を照射し、その温熱により脂肪組織をやわらかくさせてから、カニューレによって吸引を行う方法です。
体外式のよい点は、施術中・施術後の痛み、腫れが少なく、吸引のムラが発生しにくいところです。
また、 吸引した脂肪を胸などの注入用に再利用 することもできます。(体内式はできません)
しかし、表皮に 熱傷を起こす可能性があることが難点 として挙げられます。
浅層脂肪吸引法とは
浅層脂肪吸引法は、1991年にイタリアで開発された、皮下脂肪の浅い部分を吸引する方法です。
浅層の脂肪吸引では、不均一な吸引が行われた場合、皮膚表面に凹凸が出来やすいので、均一に吸引するために、施術は、高い技術の元、慎重に行われる必要があります。
この方法により、皮膚のたるみを抑えることができるので、たるみが生じやすい、下腹部や臀部が、施術の適応部位とされています。
シリンジ法とは
シリンジ法は、カニューレなどの吸引管を使用せずに、陰圧のかかる注射器で丁寧に脂肪を吸い出す方法です。
手作業により、数CCレベルでのきめ細かな吸引や、脂肪吸引量を正確に測ることができるので、ボディラインの微妙な調整も可能になります。
また、この方法のメリットは、皮下組織や血管などの他の組織を傷つけることなく吸引ができ、出血や痛みなども少なく、術後の回復も早いことなどです。
ただし、日本では、まだあまり普及しておらず、深部のみに適した方法であり、 浅い部分の脂肪吸引には適さない ことが難点です。
また、施術には、高度な技術を要するので、 熟練した腕のいい医師を見つけ出すのが、まだまだ困難 のようです。
チューメセント法とは
チューメセント法は、1990年に開発されました。
吸引前に、鎮痛効果や脂肪細胞をふやかす効果のある溶液を注入する方法で、
現在最も一般的な方法であるとされています。
溶液は、止血作用や麻酔効果を上げる働きを持つエピネフリンや局所麻酔剤のリドカインを大量の生理食塩水で薄めたものです。
この方法によって、鎮痛効果と出血抑制効果の両方が可能になりました。
また、脂肪組織が柔らかくなることで、吸引できる脂肪の量がも増え、微小血管などへのダメージも少なくなり、出血、腫れといった術後の合併症が軽減されるようにもなりました。 チューメセント法が開発される以前は、脂肪吸引の施術は、出血量が非常に多く、輸血を必要としましたが、この方法が確立されてからは、輸血が必要となるケースは大幅に減少したようです。
|
|
|
|
|
|